2018-01-01から1年間の記事一覧
まずはこのおもしろツイートをご紹介させてください。 誰だよww紀伊國屋書店武蔵小杉店でこれ並べた奴ww確かに表紙は紛らわしいけど、ここじゃねーよww pic.twitter.com/UliFnZuYyt— Kohei Tabata(田畑) (@nerd0geek1) 2018年12月24日 このツイートを某所で…
アジリティ高くすることが重要なわけで、UI変更のアジリティ高くするためにPDSを意識したり、モデルに関してもドメイン層とインフラ層を分離したりするわけで、「その分離によってどういう変更に対するアジリティを高めたいのか」を説明できないならやるな— …
暇。いい響きだと思う。声に出してみる。ヒマ。とても良い。「ヒ」の音でちょっと勢いづいた感じがするも、マ行の発音をするためには一度唇を閉じなければいけないこの感じが、いかにも暇という言葉の甘美な後ろめたさを表しているように思う。 これがもしも…
ぼくは普段自分自身をプログラマやソフトウェア・エンジニアではなく「自称ミュージシャン」(音楽で食えていないので「自称」が取れない)と呼称している(労働という文脈の上ではしょうがなく「ソフトウェア・エンジニア」やプログラマを名乗っているけど…
これはClassi Advent Calendar 2018の3日目の記事です。 Classiでいろいろやってるしんぺいです。最近は「Scala入学式」と称してScalaに入門してもらう社内勉強会を主催しています。 というわけで今日もScalaの話です。 Seqの +: と :+ Scalaには順序を持っ…
どのような問題か さいきんのrubyでは、Hashのiteration中にhashに破壊的な変更として新しいkeyを挿入しようとすると、can't add a new key into hash during iteration というRuntimeErrorをあげてくれます。 コード: # nyan.rb def iterate_hash_and_inse…
11/8日に株式会社アトラエ様に会場をお借りして、設計Nightを開催します!! connpass.com 先日builderscon tokyo 2018で私が行った発表「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」は、いままで暗黙知になりがちであった「現場でどうやって設計原則や…
たとえオープンであっても相手の言っている内容を聞かずに自説を強い言葉で主張するだけのひととは議論が成立しないし、議論が成立しないひとが議論が成立しないからとブロックされてるのに「こっちはオープンに議論をしようとしているのにあっちは俺をブロ…
新潟県長岡市では、定期的にNDS(長岡IT開発者勉強会)という勉強会が開催されています。詳しい話はClassMethodのまさるさんという方がDevelopers.IOに書かれているのでそちらを参照してください(丸投げしていくスタイル) dev.classmethod.jp そのNDSの第5…
世界とのチューニングを合わせることに苦労する、という感覚は、多かれ少なかれどんなひとでも持ってるのではないか、と思っている。 それはたとえば、飲み会でうまく立ち回るみたいな具体的なことから、なんとなくうまく世界に馴染めないみたいな曖昧なこと…
先日慶應義塾大学日吉キャンパスで行われた builderscon2018、最高のカンファレンスでしたね。わたしも「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」というタイトルで発表させていただきました。今回は恒例「実況中継シリーズ」として、プレゼンの再現…
ぼくが知りうる最高の技術コミュニティのうちのひとつである、新潟県長岡市でやってるNDSというコミュニティのpodcastの第二回に出演しました。webフロントエンドの話や転職の話、コミュニティの話などを主に喋りました。Hot Module Replacement を Hot Modu…
ぜんぜん関係ないんだけども、golangやEitherが脚光を浴びているいまこそ、検査例外を再評価すべきではと前から思っているが識者のみなさんの意見はいかがですか?— しんぺい a.k.a. 猫型蓄音機 (@shinpei0213) August 10, 2018 非検査例外はpanicで検査例外…
今月からClassi株式会社で働いています。まだ試用期間なのですが、所属を明かして良いと許可をもらったので入社エントリ書きます。 前職を退職しようと決意してから(ここにはかなりの葛藤があったのですがそれはまた別の話)、転職エージェントにお世話にな…
聴く方 新しく聴いてる中でグッときたのは fusq 「Polarity」とかノンブラリ「SOUND TRACK」とか。 Polarity by fusq www.nombrari.jp fusqはGoogle Play Musicをdigってて見つけたやつ。最近っぽい音だなという印象がある。最近こういう方面は質のいい音楽…
List(1, 2) match { case Seq(xs @ _*) => println(xs) } の意味が果てしなくわからないんだけどなにこれ という声を聴いた。たしかにScalaのパターンマッチにおいて @ の挙動はわかりにくいかもしれない。 Scalaのパターンマッチでは、@を利用して2回変数束…
StoreがViewModel相当かどうかってことそれ自体はたぶんあんま本質じゃないんだけど。 blog.nkzn.info これについてです。 わかる。StoreがViewModelってのはちょっとだけ違和感あって、ぼくは ViewModelが読むためのクエリ用モデルくらいに思ってるけど、ど…
要らんもんと生きていくぞ— 猫型蓄音機 (@shinpei0213) 2018年4月26日 労働、曖昧さを解消する方向の圧がかかりがちで、それはそれで必要なことだし正しいと思う。けど、曖昧さを曖昧さのままに受け入れて向き合うことや、矛盾した感情やアンビバレントにそ…
ちょっと前にツイッターで以下のようなことを書いた。 「自分で考えて動く」みたいなのすごい大事だとぼくも思うけれど、それをするためには「どんな役割を担ってほしいか」「達成してほしいことはなにか」「どこまで自分の裁量でやっていいか」がそれぞれ明…
某slackにて以下のようなお題が出されました。 お題 ["a","b","c","d"] みたいな配列があった時に { "a": { "b": { "c": "d" } } } みたく変換する良い方法を JavaScript で募集します わたしの回答 const reducer = (acc, el) => { const ret = {}; ret[el]…
特別によかったトークの感想を書きます。 Kazuho Okuさんの「HTTP/2にまつわる事実と誤解」 プロフェッショナルのトーク!という感じがはんぱなかったです。 とくに面白く感じたのがTrailerというHTTPヘッダで、「こんなものがあるのか!!!」とびっくりし…
前の記事に関連して 時刻オブジェクトをテストのため(だけ)にinject可能にしておくの正直言ってテストで設計を歪めてると思ってしまうタイプなのでハイジャックできる裏口用意しておいてほしい派です— 猫型蓄音機 (@shinpei0213) 2018年1月22日 時刻オブジ…
Joda-Timeは便利ですが、時間を扱うプログラムあるあるとして、「ユニットテストとかどうやって書けばええんや」ってのがあります。 Rubyならtimecopなどを利用するところですが、joda-timesはDateTimeUtilsに自前で現在日時をハイジャックする機能を持って…
タイトルはブラックサンダーのことです。いや、言いたいことはわかる。正直ガルボとブラックサンダーはだいぶ違う。チョコレートの中にココアクッキーが入っていれば実質同じみたいな雑な判断やめろ!!って話である。 ところで、なぜブラックサンダーの話か…