2013-01-01から1年間の記事一覧

アニメーションgifを殺して静止画にしたらかっこよかったはなし

アニメーション gif って一枚一枚の画像を高速で切り替えてアニメにしてるわけだけど、じゃあ、何枚も画像を切り替えるんじゃなくて、一枚の画像の中で上から順に表示させたらかっこいいんじゃないかなーって思って(伝われ)やってみたら案の定かっこよかっ…

*nixのプロセスまわりについて書いてたやつがついに書き終わった

プロセスさん最終回書いた。 最終回: https://gist.github.com/Shinpeim/5205353 目次: https://gist.github.com/Shinpeim/4736099 第一回を書き始めたときには、もっとさらっと書けるだろうと思ってたんだけど書いてみたらいろいろ書くべきことがあって、…

プロセスさん第7回

プロセスさんの連載、最近ちょっと仕事が忙しくて止まってたんだけど、少しずつ書き溜めてようやく第7回を書けた。 プロセスさん第7回、シグナル と kill 感想やはげましのお便り、ブクマ、スター等お待ちしております。

Redis の expire はいつ実際にデータを消しているのか?

expire で指定した時間を過ぎたデータが実際に消されるタイミングはいつなのかということを調べた。 どこから調べたの 公式ドキュメントのexpireのところ から調べた で、どうやって消してるの Redis は expire で指定した時間が過ぎたデータを消すのにふた…

「プロならこれくらいできてあたりまえ」のはなし

ビルドの時間にこれ書いてる。なんかとりとめなく書く。 プログラマーとか、デザイナーとかもそうだとおもうんだけど、技術がモノを言う系の職業をやってるひとたちって「プロとしてこれくらいはできてあたりまえ、できないやつはダメ」みたいなことを言いが…

後方互換性についてさいきん考えていることを書く

後方互換性を守るべきブロダクトと、そこまで気にしなくていいプロダクトがあると思っている。 後方互換性を守るべきもの これはもうシンプルで、「依存関係の下のほうにあるプロダクト」。下のレイヤーを担うことを狙っているものについては後方互換性を守…

App::WithSound 用の音源作ったよ

たいしたものじゃないけど実用的に使える App::WithSound 用の音源を作ったのでシェアしますね、パブリックドメインです。 ピンポン! ブー App::WithSound については下記エントリーを参照のこと テストにコケる度にシーザーが死ぬ仕組みを作りました - そ…

プロセスさん第6話

書きました。「ゾンビプロセスと孤児プロセス」です。もう少しひねればラノベのタイトルになりそう。 https://gist.github.com/Shinpeim/5056638

出、出〜〜〜〜wwww emacsをふたつ以上実行奴〜〜〜〜www

それはわたしです エディタはemacs使ってるんですけど、「ちょっと emacs をバックグラウンドにしてシェル操作しよーっと」とか思ってバックグラウンドにしてシェル操作したあとに fg に戻すんじゃなくてなぜかもう一回 emacs をあたらしく立ち上げてしまう…

テストに通ったら伊藤かな恵さんに褒められる環境を作って捗る話

追記:今はこのコマンドは App::WithSound っていう名前でCPANに上がってるのでそれを使うといいです。 「テストに通ると#{ここに好きな女性声優の名前を入れよう}の声で褒めらるってのよくない?」みたいな話をツイッターでしてたら、みんな大好き @moznion…

プロセスの話第五回書いた

今回の記事 全体 今回もがんばったよ!褒めて!

Gatchaman のヴァージョンが上がりました

うーねこのpull reqを取り入れたことにより、cssとjsもがっちゃんされるようになりました。 うーねこ++

ひとのエントリに反応する

http://ledsun.hatenablog.com/entry/2013/02/10/143911 これの話。ちょっといろんな主張が書かれてるのでそれぞれに対して書く。 TDDいいよって話 TDDいいですよね。わたしも不安な部分とかは必ずテスト書いて赤くして緑にしてリファクタリングするようにし…

SimpleObjectContainer という gem をリリースした

リリースしたよ 業務で Object::Container という CPAN モジュールに似た動きをする gem が欲しいなーと思ったので作ってリリースしました。まだ機能限定版です。 https://rubygems.org/gems/simple-object-container ドキュメントっぽいのは github の READ…

なんか全然眠れなくて困ったから連載更新した

全体 https://gist.github.com/Shinpeim/4736099 今回の記事のぶん https://gist.github.com/Shinpeim/4736099#file-004-md 予告通りファイルディスクリプタとオープンファイル記述についてまとめた。自画自賛だけど今回の記事は初学者に相当役立つ内容にま…

プロセスのやつ連載更新した

全体 https://gist.github.com/Shinpeim/4736099 今回の記事のぶん https://gist.github.com/Shinpeim/4736099#file-003-md ホメてもらえないと続かないので読んで少しでも「わかりやすいな」とか「へーそうだったんだ」って思ったらどんどんホメてほしいで…

前の記事の反応に反応

状態を保持した変数残ってるから見出し/タイトルがおかしいぞという声について あっその通りですね。「Stateパターンでキミの素敵な高校生活始まる!冬の進研ゼミ講座」くらいの見出しにすべきでした。 ラムダで十分じゃね?クラスにするほどでもないよね 今…

状態管理用の変数をインスタンスに持たせるなこのタコって話

たとえば、今、「ユーザーが方向を入力したらプレイヤーが動くゲーム作りたい」みたいなはなしがあるとする。その場合、モデルクラスはまあシンプルな実装として下のようなものが考えられると思う。 「できたよー」って見せにいったら、今度は「あのさー、『…

プロセスとかスレッドの話を更新した

なんかまだ内容全然ないのにgistにブクマとかスターとかがついてて「おら、はやく書けや」的なプレッシャーを感じたのである程度の分量書きました。 あとはゆっくり書いて行くつもりなのでもう今日は別の仕事に戻ります。 https://gist.github.com/Shinpeim/…

プロセスとかスレッドとかの話を書き始めてる

プロセスとかスレッドとか、自分も「なんとなく」で済ませちゃってる部分があるので、一度ちゃんと棚卸しをしないとだめだなーと思っていて、「一度まとめたいなー」とtwitterで言ったところありがたくも「読みたい」と言ってくれるひとたちがいたので、そう…

適切に抽象化されたコードとはなにかって話

適切に抽象化されたコードを書く、というのはまさに言うは易し行うは難しだ。 最近私が心がけていることのうちのひとつに、「未来を予測しない」というのがあって、「ここはあとから変更とか追加があるかもしれない」と思って抽象化しておくみたいなことはや…

NDS30でjaws-ug-ng発足の儀に参列 & LTしてきました

NDS(長岡開発者勉強会)の第30回に参加してきた。本セッションはAWSのハンズオンで、私は普段からAWSを仕事で利用させてもらってるのであたらしい学びってのはあまりなかったのだけれどいい復習になった感じがする。 LTタイムではわたしもwaveずたずたについ…

Perl とか Ruby だと型が指定できなくて辛いときがある話

Perl も Ruby も、メソッドの定義読んだときに引数と返り値の型がわからないのけっこう辛い感じする、実行時チェックで問題ないならば Perl だと Smart::Args とかがあるし Moose 系のやつで型をある程度強制すればちょっとマシになる感じするけど Ruby だと…

Gatchamanっていうgemつくった

これ を読んで、でも毎回base64コマンド叩くのも面倒だよねーって思って、<img src="hoge.png">みたいなのを食わせると <img src="data:image/png:base64,*****"> に展開してくれるだけのやつ作りました 複数のリソースを一枚のhtmlにガッチャーンってしてくれるのでGatchamanです、gemのキラキラネーム感。 俺得でしかな…

DIS対象に結果的に依存しちゃってる感じのアレについて

「放射脳」とか「マスゴミ」みたいな言葉を嬉々として使っちゃうようなひとたちのことについて書きたいんだけど、なんていうかそういう言葉使うのって何が目的なんでしょうね正直いってわたしもマスコミには問題が多いと思うしなんでもかんでも放射能がーみ…